当ブログをご覧いただき、ありがとうございます!
大阪の夜間・休日専門の税理士梅田です。
私たち、税理士にとっては仕事で必須のアイテム・・・それがパソコンです!
仕事をやっていく上で、必要不可欠な投資になります。
そこで今回、パソコンを買い替えたので、そのトラブル話をしようと思います!

さっそくセットアップ
税理士業という仕事には必須のパソコンですが、パソコンにめっちゃ詳しいかといわれると、私も含めそうでもない人間も多い業界です。
そんな私ですが、今回パソコンを買い替えました!(新品ホヤホヤsurface☆)
さてさて、初期設定から順番にやっていくのですが、自己流でセットアップをどんどん進めていきます!
セキュリティソフトから、データ移行、ソフトウェアのインストール・・・
やることはたくさんあるのですが、途中で急に電源が落ちたり・・・
以前のパソコンとはキーボードの配列も違うので、文字を入力している途中で、電源ボタンを押してしまったり・・・
てんやわんやです!結構時間もかかりました。
トラブル対応
勤務していたころは、パソコンを準備してくれる人(SE)がいたので、何もしなくてもパソコンが使える状態まで準備していただいておりました。今思うとありがたかったですね。
一人で全てやっていく以上、PC環境設定は避けては通れない道ではありますが、結局どうがんばっても解決できない問題が一つ。
とりあえず調べるだけ調べましたが、一つエラーが直りません。
最終的には、マイクロソフトのサポートセンターに連絡です。
遠隔操作で見てもらいましたが、そこでも修正できず・・・
結論としては、パソコンを初期化するか、大型アップデートを待つしかないとのこと。
( ;∀;)
とりあえず、どうするか考えます・・・。
ですが、非常に丁寧に対応いただき、助かりました!この場をお借りしてお礼をいいたいと思います!
今回改めて感じたこと
問い合わせの際に、チャットを使ったのですが、改めて感じたのは、やはりチャットは便利ですね!ということです。
自分が指導してもらう側の立場になってみるとよくわかりました。
メリット:メールより楽・早い(待ち時間が短い・入力する文章が手軽)、電話では履歴が残らないが、文章を見返すことができる。
デメリット:先方が入力する時間は待ち時間となる(今回は他の作業ができない状況だったので)ぐらいでしょうか。
イメージとしては、メールと電話の中間点というところでした。
操作方法の説明やトラブル対応だとすぐに答えがほしいので、待ち時間が無駄に感じてしまいますが、即レスが必要でないやりとりの場合は、やはりアリですね。
私もチャットワーク・Skypeなどで対応しておりますので、ぜひぜひ。
話はそれますが、古いパソコンは、ひとまず控え選手として、残しておこうかと思います。
もし新しいパソコンに何かあった時の、リスクヘッジとして。
売却・廃棄という選択肢もあると思いますが、いったんはこの方向で進めようと思います!