初の古墳見学へ
大阪市都島区の夜間休日専門の税理士梅田です。
先日、突然の思いつきで堺市にある百舌鳥古墳群の見学に行きました!
仕事の場合には、計画性・準備が必要ですが、プライベートであれば全く不要でございます。
どこに行くか決める時に、グーグルマップ上でどこか良さそうな場所を探して、気になるところがあれば、それを目指す。というのが最近のトレンドです。
今回は堺市にある古墳に目が留まりましたので、さっそくGo!
ちなみに現在の時間は夕方16時!
16時出発ですと、時間的にできることは限られますが、思いついてしまったので行くしかありません!
何もできなければ行って帰るだけです。
自宅から距離にして片道20キロ・往復40キロ、時間は16時・・・。
う~ん・・・チャリは無理かな・・・。
早々にチャリを諦め、今回は久々の電車移動となりました。
百舌鳥古墳到着
天神橋筋六丁目駅から百舌鳥駅まで電車で約1時間。
途中、天王寺駅であんパンとクリームパンを購入です。(゚д゚)ウマー
帰ってくるのが何時になるかも分かりませんからね!
出来ることは出来るタイミングでやっておく!
これが無計画旅の鉄則でございます!
到着後、案内板に従って古墳を見て回ります。
古墳群というだけあって、そこら中に古墳があります。
見た目は、ちっちゃい山。という感じですが、(無知)
日本の歴史を感じます。(語彙力)
メインはここです。仁徳天皇陵!

本体は森の向こう側にあるのでしょうが、目視できるのはここまでです。世界遺産を確認できただけで十分です。
大仙公園へ
この仁徳天皇陵から道を挟んだ反対側に、大仙公園があります。
この公園にも気になるところがあったので立ち寄って見ることに。

この公園は、圧倒的広さでした。81ヘクタールもあるそうです!
そら木も成長しますよね。
日本庭園や博物館などもあるらしいですが、残念ながら閉園時間となっており、中を見ることは叶わず・・・
日本庭園入口の門番に睨まれる始末・・・
「はよ帰れ」

置物のようにこちらを凝視!早々に退散です。
野良猫かどうかは分かりませんが、他にも数匹いましたので、猫好きさんにはうれしい場所かもしれません。
きれいな花も咲いており、かなり気分転換ができる場所でした。

まとめ
自宅に帰った頃には21時を過ぎていましたが、思いつきで行動したわりには、楽しめました。
仕事は緻密に・遊びは大胆に。メリハリをつけて生活していきたいものです。
今回は歩く距離が結構多くなりましたので、こちらに遊びに行く際は、
歩く距離を覚悟する or 代替手段の選択(チャリ)
こちらを検討したほうがよさそうです!
取り留めのない記事になりましたが、今回はこのあたりで終わろうかと思います。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!